神戸・新開地『大衆中華 来来』へ!ディープな街の絶品中華グルメ

大衆中華来来のにんにくそば グルメ
記事内に広告が含まれています。

神戸のディープな魅力が詰まった街・新開地。
昭和レトロな雰囲気が残るこのエリアで、地元民に愛され続ける町中華の名店、それが「大衆中華来来(らいらい)」です。
この記事では懐かしさと活気が同居する新開地商店街にある、町中華の名店「大衆中華 来来」の魅力をご紹介します。

地元で愛される新開地「大衆中華 来来」

新開地のゲート「BIG MAN」

赤と青の不思議な形の「BIGMAN」は新開地のシンボルゲート。
チャップリンをモデルとしています。

え、どこが? 赤と青が造る空間にチャップリンの山高帽が浮かび上がってきませんか。
え、なんでチャップリン? チャップリンは1932年(昭和7年)に新開地を訪問しました。
当時の新開地は「東の浅草、西の新開地」と呼ばれるほど、映画館や芝居小屋が建ち並ぶ大衆演劇の中心地でした。

大衆中華来来の入口

大衆中華 来来(らいらい)」はこの「BIGMAN」のゲートそばにあります。
赤い暖簾が目印です。

大衆中華来来のメニュー表

麺、ご飯もの、一品料理、定食、スープとメニューは多岐にわたります。
いろいろあるので、どれにしようか迷ってしまうほど。
営業は夕方5時から。昼間の営業はないので注意してくださいね。

カウンター席

金曜日の夕方5時早々に入ったら、すでに客席は8割がた埋まっていました。
店内の雰囲気は食堂に近い感じで、カウンター席とテーブル席があります。

「にんにくそば」はスタミナ全開!

にんにくそば(汁なし)

まずは暖簾にもあがっているにんにくそば(汁なし)

にんにくそば(汁なし)アップ

にんにく醤油でスタミナ全開~! ネギともやし、焼き豚のシンプルなところがまたよいですね。
お値段なんと550円!

にんにくそば(汁なし)の平べったい麺

麺は平べったい太麺。量は意外と少なめなのでペロッといける。

豚天とつけだれ

お次は豚天(800円)。これまたつけダレのにんにく醤油でいただきます。

豚天アップ

カリッと揚がって最高。ビールがすすみます。

五目焼飯とスープ

最後は五目焼飯・スープ付き(600円)。

五目チャーハンとトッピングの目玉焼き

トッピングの目玉焼きがうれしい。卵の崩れ具合が最高。

一度食べたら忘れられないにんにくそばをはじめとする外れのないメニュー。そして庶民の味方ともいえる価格設定がうれしい「大衆中華 来来」。

ワイワイガヤガヤと楽しく食べながら飲んでしゃべって、活気のある店内はまさに大衆中華店。
その味の確かさや良心的な価格設定だけでなく、地元の人々が楽しむ時間と空間の心地よさがここには存在しています。
新開地に来たらぜひ「大衆中華 来来」を訪れてみてください。

「大衆中華 来来」インフォメーション

  • 営業時間 17時から22時半 ラストオーダー22時
  • 定休日  水曜日・日曜日
  • 支払い  現金のみ
  • 住所   神戸市兵庫区新開地6-2-3-103
  • 電話番号 078-511-4194

モリー

神戸市在住。神戸のお出かけスポットや、グルメの情報を地元民ならではの視線で発信しています。
趣味は夫婦で食べ歩き。観光客が行かないようなディープな下町界隈、神戸の歴史を調べたり神社仏閣も大好きです。

モリーをフォローする
グルメ
シェアする
モリーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました