「時間は限られているけど、定番は押さえたい!」
という方が神戸観光を1日で楽しむなら、山手の北野異人館からスタートし、三宮・元町方面へ出て南京町を楽しんだあと、メリケンパーク・ハーバーランドまでを巡るのがおすすめです。
このコースは市内の山側から海側へ移動するコースで、効率よく回れて満足度の高い神戸観光になっています。
というわけで、地元民が教えるおすすめの1日観光モデルコースをご紹介します。
神戸観光1日モデルコースのスケジュール
神戸の街は三宮・元町エリアを中心にして、山側の北野異人館街と海側のメリケンパーク・ハーバーランドに分かれています。
午前中に北野異人館街を散策し、午後は三宮・元町商店街に出て南京町経由でメリケンパーク・ハーバーランドのベイエリアをめぐります。
山から海への移動をすることにより、効率的に観光ができますよ。
- 午前:北野で異人館めぐり
おすすめ異人館3つをまわってみましょう。周辺を散策したりカフェでひと休み。 - 昼過ぎ~午後:三宮センター街や元町商店街を散策後、南京町へ
北野異人館街から北野坂を下りて三宮へ。センター街や元町商店街でショッピング。
その後、南京町へ向かいましょう。
午後~夕方:メリケンパーク・ハーバーランドで港の風景を満喫
南京町から徒歩でメリケンパーク、遊歩道沿いに歩いてハーバーランドへ。海辺の景色を楽しめる日中と、ライトアップした夜景の両方を味わうのがおすすめ。
午前中は北野エリアで異人館めぐり
北野異人館街へのアクセス方法
北野異人館街へのアクセスは主に4つ。
- 三宮駅から徒歩 約15~20分
- 新神戸駅から徒歩 約10分
- 三宮付近から周遊バス・シティーループに乗車 約10~15分
- 三宮駅または新神戸駅付近からタクシーに乗車 約5分
1.三宮駅から北野坂経由で

北野坂のなだらかな坂道をずっと登ります。観光を楽しみたいなら北野坂を登るのがおすすめ。
2.新神戸駅から北野通り経由で

新幹線・地下鉄「新神戸駅」から北野通りで異人館街へ徒歩約10分。布引ハーブ園下の坂道です。

布引ハーブ園ロープウェイのりばから北野通りと並行する北野遊歩道を歩いても行けます。
遊歩道はこんな感じで多少のアップダウンがありますが、徒歩15分で異人館街へ行けます。
3.三宮付近からから周遊バス「シティーループ」で

「シティーループ」のバス停「北野異人館」で下車すれば、異人館街のメインストリートへ。
おしゃれレトロなバスに乗って、車窓から神戸の街並みを眺めるのもよいですよ。
4.タクシーに乗車
手っ取り早く北野異人館街へ行きたい人向け。三宮駅や新神戸駅付近からなら乗車時間は約5分。
異人館街までのアクセス方法をまとめた記事もぜひご覧ください。
【北野異人館街へのアクセス完全ガイド!神戸観光を楽しむための最初の一歩】
異人館めぐりと周辺の散策
おすすめの異人館ベスト3
- 風見鶏の館
- 萌黄の館
- ラインの館

言わずとしれた北野のシンボル「風見鶏の館」。赤煉瓦の外壁と山の緑がきれいです。

「風見鶏の館」は長期休館中で2025年7月18日から公開開始です。

グリーンの外観がロマンチックな「萌黄の館」。「風見鶏の館」と2館セット券がお得。

ベランダの窓の格子が素敵。窓からの神戸の街並みもお見逃しなく。

「ラインの館」は無料!北野グッズのおみやげショップもあり気軽に立ち寄れててうれしいです。

1階応接間。この他まちあるきガイドの部屋や、北野町・山本通の歴史を展示した部屋があります。
時間に余裕があれば人気の「うろこの家」も組み入れるのもおすすすめ。単館券は1,100円。
詳しい開館情報や施設案内は、北野異人館街の公式サイトをご覧ください。
周辺をゆっくり歩いて散策
北野天満神社

北野天満神社は知る人ぞ知るビュースポット。階段は少し急ですが登ってお参りしましょう。

「風見鳥の館」の後ろに神戸市街と海が見える絶景フォトスポット。
石だたみの小道や路地裏の坂道を散策

北野町広場の階段では、画家が絵を描いています。まるで巴里?

北野は住宅街がそのまま観光地になっています。ここは石だたみの小道。

道幅の狭い坂道はオランダ坂。細い路地を縫うように歩くだけで楽しいですよ。
歩き疲れたらカフェでひと休み

北野通りの「六甲牧場カフェ」のソフトクリームでひと休み。店内のカウンターやベンチで。

「スペシャルミルク」(600円)。「風見鶏の館」近くのトーマス坂にもお店があります。

異人館をリノベーションした「スターバックス神戸北野異人館店」は北野坂にあります。

落ち着いた内装でゆったりくつろげます。人気店なので午前中早めの来店がおすすめです。
北野エリアには、建物の雰囲気を活かした個性的なカフェも多数点在。
異人館見学の合間にお気に入りのカフェを見つけてティータイムを楽しむことができますよ。
北野異人館街についてもっと詳しく知りたい方はこちらもぜひご覧ください。
【神戸観光なら外せない!北野異人館街の魅力とおすすめ散策スポット徹底ガイド】
三宮・元町エリアの商店街&南京町
三宮・元町商店街でショッピング
北野異人館街を満喫した後は、北野坂を下って三宮・元町方面へ。シティーループで移動しても。

三宮駅から元町方面に向かって伸びる「三宮センター街」は神戸を代表するショッピングストリート。

アーケード付きなので、天候に左右されず楽しめるのも嬉しいポイント。

三宮センター街を西へ進むと、大丸前の交差点から元町商店街へと続きます。
元町商店街の東側入口。南京町は元町商店街のすぐ南側にあります。
南京町でグルメ・買い物・街歩き!
中国に行ったみたい!活気にあふれる南京町
南京町のおすすめグルメやイベント情報は、南京町公式サイトでチェックしてから出かけましょう。南京町案内図もダウンロードできますよ。

南京町の東の入口「長安門」は、大丸の道路をはさんで向かい側。

中華料理店や食べ歩きグルメがぎっしり詰まったメインストリート。

南京町広場のあづまやでニーハオ!南京町生誕157周年。右は豚まんの有名店「老祥記」。

中国雑貨やお茶などの中国の食品を扱うお店もたくさんあります。

南京町の市民トイレ「臥龍殿」。超ド派手でびっくり!

旧暦の正月に行われる春節祭の龍の展示は一見の価値ありです。

BE KOBEのモニュメントと中華のコラボ!西の入口「西安門」。なんとか写真に収まった~。
食べ歩きグルメに舌鼓
小籠包、豚まん、ゴマ団子、北京ダック、スイーツなど、片手で楽しめるグルメが豊富。
足の向くまま、気の向くまま、お店をはしごしながら少しずつ色々なお店の料理を試してみるのが楽しいですね。

北京ダックが気軽に味わえる「黄金の本格北京ダック専門店 華鳳」。

目の前の屋台で作ってくれます。クレープみたいな薄い生地にキャベツと包みます。

お肉に絡む甘辛いタレがたまりません。1個500円、代金は屋台の箱の中へ、ちゃりーん。

豚まんの有名店「老祥記」はいつも行列ですが、お店の人はテキパキしているので回転は速いです。1個単位での販売はしていないので注意。5個入り600円、10個入り1200円。

ちょっと茶色いこの皮が私は大好き。麹を使っているからほんのり甘くてモチモチ。
私は持ち帰ることが多いけど、あつあつを南京町広場で食べたら最高。

お店に置いてあった老祥記100年4代の歴史物語のマンガ。
初代が中国から持ってきた豚まんの皮を作るための麹を、命がけで守ってきたおかげで今この味があるんだなぁと、豚まんにかける老祥記の人々の熱い思いと、南京町の歴史も興味深かったです。
南京町の街歩きでの注意点です。
- 南京町はベンチが少ないので外では立って食べるのを前提に。
- 食べ歩きで出た飲食物のゴミは販売した店舗で回収してくれるので、近くで食べましょう。
- 老祥記など支払いが現金のみの店舗があるので小銭も用意。
ベイエリアを満喫!
海辺の絶景スポット!メリケンパーク
午後のひとときを楽しんだら、次はベイエリア「メリケンパーク・ハーバーランド」へ向かいましょう。

南京町の長安門(大丸側)からまっすぐメリケンロードを海へ向かい、徒歩6分でメリケンパーク入口に到着します。メリケンパーク ⇒ ハーバーランドの順でまわりましょう。

「神戸ポートタワー」や「神戸海洋博物館」はベイエリアのランドマーク。


ポートタワーの中をぐるぐるとらせん階段を登るのも楽しいですよ。ガラス張りの展望デッキからは360度の景色。展望フロア(大人1,000円)と、展望フロア+屋上デッキ(大人1,200円)がありますが、屋上デッキまで登るのがおすすめ。

「BE KOBE」のモニュメントは絶好の写真スポット。写真撮影の順番待ちの列ができています。
メリケンパークから海沿いの遊歩道歩けば、自然とモザイクのある「ハーバーランド」へ。
ハーバーランド・モザイクでお土産探し

こちらがショッピングやグルメを楽しめるハーバーランドの「モザイク」。
2階のデッキからのメリケンパークの眺めが最高です。

明るくおしゃれな雰囲気のモザイクを歩いて、お土産を探しましょう。
カフェやレストラン、スイーツのお店から雑貨屋さんまであります。

ハーバーランドから見たメリケンパーク。大型客船が停泊していました。

大観覧車の後ろは「神戸アンパンマンこどもミュージアム」。

神戸煉瓦倉庫には飲食店や雑貨ショップがあります。
アンパンマンミュージアムの横のウッドデッキ沿いに進んだ先にあります。

海沿いを歩くだけでも楽しいですが、せっかくだから海から神戸の街並みを眺めてみませんか。
神戸ベイクルーズの「ロイヤルプリンセス」か「御座船安宅丸」がお手軽に乗船できてよいですよ。
写真は「御座船安宅丸」。チケットは遊歩道沿いのかもめりあで購入できます。
ライトアップされた神戸港の夜景を堪能

海辺の景色を楽しめる日中だけでなく、夕暮れから夜にかけてライトアップしたロマンチックな雰囲気両方をぜひ味わってください。


マジックアワーからさらに夜の闇が深くなった頃。神戸港の夜景を神戸観光の締めくくりに!
ベイエリアの散策についてもっと詳しく知りたい方はこちらもぜひご覧ください。
【神戸観光】南京町から歩くメリケンパーク・ハーバーランド! 海沿いの遊歩道散策ガイド
ハーバーランドからの帰り、三宮方面へ戻る方は最寄り駅は3つあります。
JR「神戸駅」、神戸高速線「高速神戸駅」、神戸市営地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」。
どの駅も徒歩ですぐですが、わかりにくければJRを使うとよいでしょう。
各駅直結の地下街「デュオ神戸」を通って移動します。
徒歩で巡るならここに注意!効率的なルートのコツ
さて、今回ご紹介した「北野異人館~三宮・元町(南京町)~メリケンパーク・ハーバーランド」の1日モデルコースは、実は全て歩いてまわることができます。
神戸はコンパクトな街なので徒歩でも十分楽しめますが、坂道や距離感には注意が必要です。
以下に注意点をまとめました。
- 北野異人館街周辺は坂道が多い
異人館エリアは山側にあるため、どこから行っても上り坂になります。坂道を歩き回るので思った以上に疲労することも考えて、周遊バスシティーループの利用も。 - 南京町(元町エリア)〜メリケンパークは徒歩圏内
南京町からメリケンパークは平坦な大通りメリケンロードを歩いて6分ほど、メリケンパークからは遊歩道沿いにハーバーランドへ。 - エリアごとに区切って回る
三宮・元町を中心にして「午前中は山側の北野エリア」「午後は海側のメリケンパーク・ハーバーランドのベイエリア」といったように、エリアを分けて移動することで無駄なく観光ができます。
1日の中で何度も山側⇔海側を往復するのは避けましょう。
この記事をぜひ旅の参考にして、神戸観光を満喫してくださいね!
コメント