神戸ポートタワーの屋上デッキが気持ちいい!ぐるっと360°パノラマビューの空中散歩

神戸ポートタワーの展望デッキ 神戸観光
記事内に広告が含まれています。

港町・神戸の象徴「神戸ポートタワー」。
リニューアルを経て大人気です。
新たに登場した「屋上デッキ」からの360°のパノラマビューは、ぜひ体験してみる価値ありです。
外観を見るだけではもったいない。
屋上デッキのガラス張りの回廊をぐるっと歩けば、まさに空中散歩のような開放感を味わえます。

神戸ポートタワーの見どころと楽しみ方

港町・神戸のシンボル神戸ポートタワー

メリケンパークのシンボル神戸ポートタワー
鼓型の神戸ポートタワー

「鉄塔の美女」と呼ばれている神戸ポートタワー。
真っ赤な鼓型の美しいフォルム。

モザイクから見たメリケンパーク

神戸ポートタワーは1963年竣工、高さ108m。
神戸港の風景にはおなじみの親しみ深い存在です。

真下から見た神戸ポートタワー
真下から見た神戸ポートタワー

真下から見ると迫力あります。

ティアラのような屋上デッキ
ティアラのような屋上デッキ

PORT OF KOBEの文字のすぐ下が展望フロア5階、文字の上がティアラのように見える屋上デッキ。
屋上デッキは、2024年のリニューアルで新設された注目の新名所です。

展望フロア5階

5階の展望フロア
展望フロア5階の回廊

エレベーターで直行して到着するのは、展望フロア5階の屋内の展望回廊。
ポートタワーのオブジェなど、フォトスポットとしても楽しめます。

赤い柱の向こうの山側の市街
赤い柱の向こうの山側の街並み

もちろん展望もこの通り楽しめます。
ガラスの向こうの赤い柱と、山側の景色。

ハーバーランド方面

モザイクハーバーランドの街並み。
神戸港の遊覧船乗り場の「かもめりあ」と、遊覧船のboh boh KOBE。
モザイク前が乗り場のレストランクルーズ船コンチェルトも見えます。

山側の眺め

六甲山系の稜線が一望できる山側の眺め。

屋上デッキで空中さんぽ

屋上デッキの回廊
屋上デッキの回廊

展望フロア5階から狭くて急な階段を上れば、屋上デッキ。
神戸港の光や風を感じる、開放感抜群の空間が気持ちいい!
360度のパノラマビューが広がる中を、ぐるっと一周歩けます。

ガラスに囲まれた展望デッキ
ガラス窓に囲まれた展望デッキ

屋上デッキは地上約100mで天井がなく、ガラス窓だけ。
このガラス窓がティアラに見えたのですね。

窓枠に浮かび上がるBE KOBEの文字
窓枠に浮かび上がるBE KOBEの文字

ガラスの「BE KOBE」の文字が、窓枠に赤く浮かび上がる仕掛けがおもしろい。

ポートタワーの頭の部分
ポートタワーの頭の部分

回廊の中心にある頭の部分には、械装装置などがたくさん入っています。

メリケンパークと新港第2突堤

すぐ下のメリケンパーク
広場の地面に濃いグレーのブロックで描かれた錨マークが、まるで地上絵のよう。
錨マークは、神戸港開港150年(2017年)の記念として設置されました。
新港第2突堤(TOTTEI)ジーライオンアリーナも見えます。

神戸港の眺め

神戸港のはるか向こうまで見渡せます。
左奥にはポートアイランド、写真ではわかりにくいですが、その右には神戸空港も見えます。

神戸ポートタワーのアクセス・利用情報

神戸ポートタワーのアクセス

電車でのアクセス

  • JR・阪神「元町駅」から徒歩約15分
    駅を南へ進み、大丸神戸店横のメリケンロードを経てメリケンパークへ
  • 神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」から徒歩約5分
    2番出口を出てまっすぐ南方向(海側)へ
  • JR「神戸駅」、阪神・阪急「高速神戸駅」から徒歩15分から20分
    駅直結の地下街「デュオ神戸」からハーバーランド方面へ

南京町から徒歩で

南京町を観光した後に、メリケンパークまで歩いて神戸ポートタワーに行くのもおすすめです。
徒歩約15分位で神戸ポートタワーへ到着できます。

南京町⇒メリケンパークの神戸ポートタワーへ歩く場合、南京町から歩くメリケンパーク・ハーバーランド! 海沿いの遊歩道散策ガイドの記事をお読みください。

観光バス・シティループの利用

営業時間・入場料・お得なチケット情報

営業時間

  • 展望フロア・屋上デッキ:9:00〜23:00(最終入場22:30)

私は日曜日の午後、フラッと立ち寄って展望フロア+屋上デッキのチケットを、あまり並ばすに購入できました。

時間の限られている旅行者なら、公式ページから日時指定WEBチケットを購入しておけばより確実です。

入場料金

入場料金の設定がちょっとわかりにくいかもしれませんね。
タワーのくびれの下は低層フロア(無料エリア)、くびれの上は展望フロア(有料エリア)と呼ばれています。

入場料は以下のようになっています。

区分展望フロア
(展望5Fまで)
展望フロア(展望5Fまで)

屋上デッキ
大人1,000円1,200円

屋上デッキへの入場は200円の差なので、「展望フロア(展望5Fまで)+屋上デッキ」の購入がおすすめ。

神戸ポートタワーの低層フロア(低層1~4階)は、チケットを購入することなく無料で入場できます。

  • 低層2階
    • セレクトショップや、灘五郎の日本酒の試飲・販売のコーナーなどがあります。
      気軽に立ち寄れるのでお土産探しにもよいですよ。
  • 低層3階・4階
    • カフェレストランの「PORT TERRACE」があります。
      ベイエリアの景色を満喫しながら、いつもと違うティータイムはいかがですか。

お得なチケット情報

  • 神戸市在住者限定お誕生日特別割引
    お誕生日月には一般入場料金の半額で入場。
  • 65歳以上の方
    一般入場料金の半額で入場(神戸市民でなくてもOK)。
  • 年間パスポート(WEB限定)
    4,000円(税込み)で1,000円分の飲食クーポン付き。
    実質3,000円なので3回上ったら元がとれてお得。

神戸ポートタワーを含む、神戸の1日観光モデルコースの記事も合わせてご覧ください。

モリー

神戸市在住。神戸のお出かけスポットや、グルメの情報を地元民ならではの視線で発信しています。
趣味は夫婦で食べ歩き。観光客が行かないようなディープな下町界隈、神戸の歴史を調べたり神社仏閣も大好きです。

モリーをフォローする
神戸観光
シェアする
モリーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました